
10月から日立市の常陸多賀駅の近くで単身赴任生活始めました。
今日(日曜日)は仕事が休みなので、夕方から家の一番近くの河原子港に初釣行してきました。
結構日が暮れるのが早くなってきたので、約1時間ほどの釣行で終わりました。
河原子港
河原子港の場所はココになります。
ちなみに読み方は「かわらごこう」になります。
GoogleMapで見ると大きく見えるのですが、行ってみると思ったより小規模な港でした。
港の駐車場の入口にはいきなりこんな看板があります。
いきなり?
釣り出来ないの?
釣り初心者で良くわからないので、工事をしている湾の関係者らしき人に釣りが出来ないのかを聞いてみました。
「防波堤の先の方は人が入れないよー」
「そのへんで釣りする分には問題ないよー」
とのことでした。
びっくりさせないで欲しいです。
湾の一番手前から見た全体はこんな感じになっています。
右奥と赤い灯台が見える左奥が、釣り禁止の「防波堤」らしいです。
釣り初心者にはいまいち勝手が分からないです。
河原子港で初海釣り
この日の河原子港には既に釣り人がいたので、その人の近くで釣りを始めることに。
事前に仕入れた知識で仕掛けを作りましたが、悪戦苦闘して釣り始めたときには既に日が暮れかかっていました。
一応、リールの使い方は知っていたので記念すべき第1投目。
距離は飛ばなかったけど、それなりに海の中に投げることが出来ました。
ウキに印を付けてみました。
カゴにコマセを入れると思ったより重くってきちんと投げれないものですね。
港内が狭かったせいもあると思うのですが、1割くらいの力で10mくらい先に投げていました。
投げれることは投げられるのですが、ウキの下が絡まってしまうのがストレスでした。
時間にして1時間くらいでしょうか。ほぼほぼキャスト練習して終了しました。
周りの人も何も釣れていなかったのでこんなものでしょうか。
ココの港は下が砂地なので、今度はシロギスとか狙ってみることにします。